てぃーだブログ › 渡瀬夏彦の「沖縄 チムワサワサ~ 日記」 › 高校野球 › 興南高校、なんと県大会3回戦でコールド負け!!

2011年03月29日

興南高校、なんと県大会3回戦でコールド負け!!

興南高校、なんと県大会3回戦でコールド負け!!


きょうも原稿書きの一日だが、沖縄県高校野球春季大会のひと試合だけ選んで観戦・取材してきた。

北谷公園野球場の第1試合。
「興南高校vs.前原高校」

すでに速報でご存知の方も多いだろうと思う。

あの興南高校が、すなわち言わずと知れた昨年の春夏全国制覇校、新チームでも昨秋の県大会で優勝し、今大会第1シードの興南が、3回戦で敗退したのである。(冒頭の写真は、試合後整列して相手校の校歌を聴く興南ナインと監督、コーチ)

しかも1対8で、8回コールド負け。やることなすことうまくいかず、完敗だった。

興南を倒したのは、前原高校である。(写真は、試合後校歌を歌う前原ナイン)
興南高校、なんと県大会3回戦でコールド負け!!


エース右腕・新2年生の屋宜駿杜(やぎ・しゅんと)が、8回に1失点のみの完投勝利。

本人は「8回のピッチングは、勝ちを意識して、ホームを踏ませないようにと力が入ってしまって、ダメでした」と反省していたが、ストレート、カーブ、スライダー、フォークと球種も豊富で、的を絞らせないピッチングは見事だった。

試合後の屋宜投手。
「まっすぐ(直球)が、いつもよりキレていたので、1~2回を投げてみて、きょうは点を取られない、いける、という自信を持てました」
「どこが相手でも、自分のピッチングができれば、打たれないと思います」
と、堂々たる受け答え。マウンド上でも取材を受けるときも、飄々と淡々と喜怒哀楽を表に出さないタイプだが、なかなか度胸のいい男と見た。次も楽しみである。

嘉陽宗雄監督も、屋宜の好投が勝因の第一であると認めていた。
「よく投げて、試合のリズムをつくってくれましたね。それから二けた背番号ですが、ショートの新垣が、背走しながらフライをキャッチするなど、いい守りをしてくれましたね。バッティングでは、走って振り込んで、体力をつけてきた成果が出ているように思います。1日1000スイングのノルマをつくって、しかし学校の時間だけでは足りないので、あとはお家で振りなさいよ、と言ってきました。今日の試合を見る限り、振っていたんでしょうね(笑)。彼らは、一試合ごとに成長しているので、もっと(いい試合、いいプレーが)できると思っています。ここで天狗になってしまったら、自分たちの野球ができなくなりますから、そこは気をつけたいですね」


じつは試合直後にわたしが話を聞いたのは、興南高校・我喜屋優監督だった。
監督は開口一番、「見ての通りです」。
苦笑いを浮かべるしかない様子だった。

「(選手たちは)なんかしょってんのかな。重かったね。満塁で見逃したり、守りも攻撃も自分たちのパターンが作れなかった。打球はほとんどフライだし、逆方向へも打てない。このままでは駄目だということだけはわかった。選手たちは一生懸命やっているんだろうけど、、、、。監督の反省点もいっぱいあります」

わたしはダメ押しのように、ひと言述べてしまった。
――お訊ねしにくいところではありますが、最近の監督のご多忙さは、十分お察ししているわけですが。。。。
興南学園理事長兼野球部監督の日々に、なんと4月1日からは興南高校校長の役目も加わるのだ。この敗北に思いを致すとき、「一人三役」の忙しさに、水を向けないわけにはいかない、という意味の質問だったわけだが、我喜屋監督は、いさぎよく短い言葉で回答してくれていた。
「それも、(敗因のひとつとして)あります。でも言い訳にはなりません。さぁ、これから学校へ帰りますので。。。」
そう言って帰路を急ぐ我喜屋監督であった。

いずれにしても、沖縄高校野球の現状は、まさに群雄割拠の「戦国時代」。目が離せない。
トーナメント表と最新結果は、こちら。
http://www.kouyaren-okinawa.jp/H23haru-T0329.pdf
本日、ベスト8の半分が決まっている。なるほど、という顔ぶれだ。

いずれにしても本日、昨年「甲子園春夏連覇」の強豪が、県大会の3回戦で散った。
本日その場に居合わせたメディア関係者は、琉球新報、沖縄タイムスの運動部記者、それから沖縄ローカルの野球専門誌、そしてフリーランスの物書きのわたしだった。テレビ関係者は、記者席では見かけなかったけれど、ネット裏で映像ぐらいは撮ったのかな。「まさか。。。。想像もできなかった」という局もあったのではなかろうか。

直接甲子園出場に結びつく大会ではないが、夏に向けての戦力を占う大会として、どの指導者も重視している。「横綱・興南」が、夏に向けてどう巻き返してくるのか、これからの動向がますます注目されることになるだろう。


追記:
先ほど、あわてて「2回戦で敗退」と書いてしまいました。2試合目ではあるけれど、シード校ゆえの3回戦でした。お詫びして訂正します。





同じカテゴリー(高校野球)の記事

Posted by watanatsu at 18:41 │高校野球