2009年06月02日
高校野球と高校ボクシング
朝6時、那覇市古島の興南野球部寮に自転車で乗りつけると、選手たちが続々と寮から出てきた。130名の部員のうちの約50名の寮生たち。 眠そうでだるそうな選手は、思ったより少ない。いや、ほとんどいない。立派だよなぁ。
それにしても、6時って時刻、空はこんなに明るかったかねー? 列島のなかでは夜明けの遅い沖縄だが、しかし考えてみたら夏至も近いのだから、この明るさも当然なのだよな。。。
思い思いのコース(といっても数パターンだが)をたどって散歩しながら、グラウンドに集結。それから、朝練習用にバッティングマシンや用具の準備。
散歩の途中、ゴミが落ちているのに気づけば彼らは自然に拾う。良き習慣。この散歩、文字通り眠っていた五感を呼び覚ますのが目的だが、そもそも「野球バカをつくるつもりはない。社会で通用する人間を育てないといけない。社会に出たとき、興南野球部でがんばってよかった、と思えるような時間をすごさせたい」というのが、我喜屋監督の基本的な考え方。監督就任時、生活習慣の改善から始まって、徹底的な意識改革に着手し、見事成功したことは、周知の事実である。
レギュラー組の「朝飯前の打ち込み」に小一時間付き合ってから、監督とも世間話をさせてもらって、引き上げる。そして県高校総体・ボクシング競技会場の奥武山へ、やはり自転車を漕いで行く。いい汗かいたぞ。
案の定、沖縄尚学高校監督・金城眞吉夫妻から「ワタセさん、久しぶりだねー」と言われてしまった。たしかにたしかに。ご無沙汰してすみません。監督ご夫妻だけでなく、会場は、懐かしい顔だらけ。恐縮の挨拶の連続であった。
沖尚は、3年生が3人とも優勝というところはさすがだったが、しかし、とてつもなく久しぶりに、団体優勝は逃してしまった。1年生選手が多かったのである。しかし、監督によれば、「悔しいけれども、今後に期待できる大会になった」ということであった。今年の新人大会なども、楽しみになってくる。
優勝校は、沖縄水産(2位・沖尚、3位・宜野湾)。沖水の優勝者は一人だったが、複数の選手が勝利ポイントを重ねていて、総合得点による栄冠。
何はともあれ、沖水の選手・関係者の皆さん、おめでとうございます。
そしてすべての参加選手・関係者の皆さん、お疲れさまでした。これからも各校大いに切磋琢磨し、レベルの高い競い合いを見せてください。そして「ボクシング王国・沖縄」をぜひ復活させてください!
それにしても、6時って時刻、空はこんなに明るかったかねー? 列島のなかでは夜明けの遅い沖縄だが、しかし考えてみたら夏至も近いのだから、この明るさも当然なのだよな。。。
思い思いのコース(といっても数パターンだが)をたどって散歩しながら、グラウンドに集結。それから、朝練習用にバッティングマシンや用具の準備。
散歩の途中、ゴミが落ちているのに気づけば彼らは自然に拾う。良き習慣。この散歩、文字通り眠っていた五感を呼び覚ますのが目的だが、そもそも「野球バカをつくるつもりはない。社会で通用する人間を育てないといけない。社会に出たとき、興南野球部でがんばってよかった、と思えるような時間をすごさせたい」というのが、我喜屋監督の基本的な考え方。監督就任時、生活習慣の改善から始まって、徹底的な意識改革に着手し、見事成功したことは、周知の事実である。
レギュラー組の「朝飯前の打ち込み」に小一時間付き合ってから、監督とも世間話をさせてもらって、引き上げる。そして県高校総体・ボクシング競技会場の奥武山へ、やはり自転車を漕いで行く。いい汗かいたぞ。
案の定、沖縄尚学高校監督・金城眞吉夫妻から「ワタセさん、久しぶりだねー」と言われてしまった。たしかにたしかに。ご無沙汰してすみません。監督ご夫妻だけでなく、会場は、懐かしい顔だらけ。恐縮の挨拶の連続であった。
沖尚は、3年生が3人とも優勝というところはさすがだったが、しかし、とてつもなく久しぶりに、団体優勝は逃してしまった。1年生選手が多かったのである。しかし、監督によれば、「悔しいけれども、今後に期待できる大会になった」ということであった。今年の新人大会なども、楽しみになってくる。
優勝校は、沖縄水産(2位・沖尚、3位・宜野湾)。沖水の優勝者は一人だったが、複数の選手が勝利ポイントを重ねていて、総合得点による栄冠。
何はともあれ、沖水の選手・関係者の皆さん、おめでとうございます。
そしてすべての参加選手・関係者の皆さん、お疲れさまでした。これからも各校大いに切磋琢磨し、レベルの高い競い合いを見せてください。そして「ボクシング王国・沖縄」をぜひ復活させてください!
Posted by watanatsu at 23:23
│スポーツ